中期滞在移民と好景気

タイムラインに、こんな記事が流れてきた。

www.huffingtonpost.jp

キラキラした記事かなぁ、とか思いながら読んでみたら、自分の理解に近いオランダが書かれていた。

その記事の中で「中期滞在移民」の存在について触れられてる。

そんな外国人に入りやすい環境がある一方で、中期滞在者も多いようだ。あえて短期や長期と書かないのは、一年以上数年未満という意味を込めている。オランダ人と結婚でもしなければ、この国は永住するよりも、出入りがすることが多い。入り口も広いが出口も広いのである。

よく、移住に関して見かける説教として「現地の言葉を流暢に話せなきゃ、その国を理解なんてできない」ってのがあるわけなんですが、自分の周りの移住系Software developerの友人らはオランダ語を話せない人ばかり。これは、ひとえにアムステルダムという異質な、120を超える国籍の人が職を片手に住んでいる狭い地域だから起こり得ることだとは思うんだけど、人に迷惑をかけていなければオフィシャルに受け入れられている状況となっている。

「郷に入っては郷に従え」とは少し違う条件付きの寛容さに関しては、この一文が明快に説明しているように感じる。

どちらかといえば、オランダ人は「生粋の」オランダ人を侵害しないという条件において寛容なのだと思う。

この分離社会と呼ばれる基盤を元に、オランダは経済を伸ばしている。タイミング良く、エストニア在住の方のこんな記事も今日タイムラインで見かけた。

www.from-estonia-with-love.net

2015年のデータなので古いけど、オランダは4位に位置している。

平成生まれとしては、日本で感じたことのなかった好景気のようなものを初めて感じている。例えば、友人が現金で家を購入したり、仕事をなんとなく休んで半年くらい旅行してたり、とかとか。

中期滞在移民という責任の少なさとフットワークの軽さを足場に、好景気な街でのんびり働くの悪くないなぁと

次の仕事をまだ決めてない状態であらためて思った。