ヨーロッパのブルーカードとキャリアパス

なんとなく存在は知っていたんだけど、今の状況に不便してないからって調べるのをサボっていたものに「ブルーカード」って制度がある。これは、USのグリーンカードを模して制度が作られたらしく、滞在・就業許可に関する手続きを簡素化 + 他の加盟国での就業を認める権利のことを指すらしい。つまり、ヨーロッパにおける永住権に近いもんっぽい。

詳しくはこちら 高度専門技術者の受け入れに関する「ブルーカード」指令成立(EU:2009年8月)|労働政策研究・研修機構(JILPT)

実際にオランダで永住権を取得しようとすると、5年以上真面目に働いてオランダ語の試験をクリアし、会社と連帯保証人に一筆お願いする必要がある。言うても真面目に生活していれば低いハードルだし5年過ぎてから考えようーなんて構えてたんだけど、ブルーカードで自由に暮らせる権利を使ってもっと選択肢を増やすことも可能だったなぁと反省した。ただ、もちょいで移動するので今更2年間同じ会社に勤めなきゃいけない縛りがあるのは手遅れなので厳しい。

一方で、ブルーカードはどうも会社のスポンサーが必須となるので、フリーランスの目がなくなってしまう。少しずつオランダやUSの企業からcontructorとして働ける仕事が来るようになってきたのもあるので、フリーランスになって雪国をフラフラしながらリモートワークを楽しみつつ、タイミングがきたらリスクを取って大きく動けるようにしておくのが本当はベストそう。

リモートワークといえば、土地代が安く済む国に90日以内ほど住みつつ、平均年収が高い国の仕事を受けるっていうの今も昔も流行ってる。

Visa and length of stay in Thailand · Issue #308 · sindresorhus/ama · GitHub

これの流れで日本や、他のアジアの国にちょこちょこ滞在しつつ、のんびりコードを書き続けるって生活も楽しそう。福岡とか行きたい。


これをキャリアパスと呼ぶかは定かじゃないけど、冷静に考えれば働き方って本当にいろんな選択肢がある。リモートワークってだけで決めて、その他の部分を刺激的に過ごせるようにカスタマイズするだけでも組合せ爆発。

こういう選択肢、みんな気付いているんだけど行動に移すほど今の生活に困ってないっていうのが現状なんだろーなって感じる。そして、自分の場合は生活に飽きてて困っていたので行動に結びつけたんだけど、実はヨーロッパでフラフラとしてるOSSな人たちも似たような生活をしているみたいだった。ロールモデルが存在しなそうなことも、行動してみると似たような人たちと会えるもんなんだなぁと。

いずれにせよ、少なくともあと数年はこの生活でも良さそうだし、スタグフレーション的なのが日本にたとえ来たとしても余裕を持って初動に対応できるパワーが鍛えられそう。まだちょっと決めあぐねているんだけど、消去法だと、このフラフラするのを選択肢したほうが良さそう今のとこ。

パリにいるらしい4chの管理人さんみたいな生活をいつかできたらなぁと妄想しつつ、今日ものんびり働く。